MAKE BEYOND つくるを拓く 大林組 OBAYASHI CORPORATION OBAYASHI CORPORATION

  • ニュース
  • OBAYASHI Thinking
  • 事業

    事業 トップ

    大林組の事業展開

    • 国内建設事業(建築)
    • 国内建設事業(土木)
    • 海外建設事業
    • エンジニアリング事業
    • 開発事業
    • グリーンエネルギー事業
    • 新領域ビジネス

    閉じる

  • 実績

    実績 トップ

    大林組が手がけた実績の
    数々をご紹介します

    • 大林組の設計
    • 施設用途から探す
    • 年代から探す
    • 場所から探す
    • FOCUS
      ー建築設計のデザイン&コンセプトー
    エスコンフィールドHOKKAIDO

    ピックアップ

    安威川ダム

    閉じる

  • 技術・ソリューション

    技術・ソリューション トップ

    お客様のために大林組ができること

    • 事業分野から探す
    • 建築
    • 土木
    • 新領域
    • ニーズから探す
    • 安全を守る
    • 環境にやさしい社会
    • 価値向上・長寿命化
    • ウェルビーイングな空間・社会
    • 設計から施工までをサポート
    • 最適な契約方式を選ぶ
    • 施工の生産性を高める
    • 公共施設の建設から運営まで
    • 効率的にロボット化する
    • 知的財産マネジメント方針
    • 受賞
    • 大林組技術研究所
    • 技術研究所報

    閉じる

  • 会社情報

    会社情報 トップ

    大林組について

    • ごあいさつ
    • 大林組基本理念
    • 中期経営計画
    • 会社概要
    • 組織図
    • 役員一覧
    • 沿革
    • コーポレートガバナンス/
      リスクマネジメント
    • コーポレートシンボル
    • ブランドビジョン
    • 事業所一覧
    • グループ企業一覧
    • 刊行物・広告ライブラリー
    ごあいさつ

    ごあいさつ

    閉じる

  • 株主・投資家情報

    株主・投資家情報
    トップ

    大林組グループのIR情報を
    開示しています

    • 経営方針
    • コーポレートガバナンス関連
    • 業績・財務情報
    • IR資料集
    • 株式情報
    • 個人投資家のみなさまへ
    • IRカレンダー
    • IRニュース
    • 使い方ガイド
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • 電子公告
    • 免責事項
    トップメッセージ
    中期経営計画
    株主総会
    決算資料
    業績ハイライト
    有価証券報告書・半期報告書
    コーポレートレポート
    (統合報告書)
    政策保有株式に関する方針
    IR・SR基本方針

    閉じる

  • サステナビリティ

    サステナビリティ トップ

    大林組は社会課題の解決に
    真摯に取り組んでいます

    • 基本的な考え方
      • 大林組基本理念
      • 理念・方針体系
      • Obayashi Sustainability Vision 2050
    • サステナビリティ推進体制
    • ESG課題(マテリアリティ)
      • [E 環境]
      • [S 社会]品質
      • [S 社会]安全衛生
      • [S 社会]人材
      • [G ガバナンス]企業倫理
      • [G ガバナンス]調達先
    • コーポレートガバナンス
    • ダイバーシティ&インクルージョン
    • 社会貢献
    • SDGs達成に貢献する取り組み
    • 社外からの評価
    • コーポレートレポート(統合報告書)
    • ESGデータブック

    閉じる

  • 採用情報

    採用情報 トップ

    大林組の採用についてご紹介します

    • 新卒採用
    • 経験者採用
    • アルムナイ採用(退職者)
    • 障がい者採用(新卒)
    • 障がい者採用(経験者)
    • グループ会社採用

    新卒採用サイト

    閉じる

株式会社大林組

  • ニュース
  • OBAYASHI Thinking
  • お問い合わせ
  • English
検索する

  1. 大林組
  2. 株主・投資家情報
  3. よくあるご質問
よくあるご質問
サブ-ナビゲーション
  • 株主・投資家情報
    • 経営方針
    • コーポレートガバナンス関連
    • IRニュース
    • 業績・財務情報
    • IR資料集
    • 株式情報
    • 個人投資家のみなさまへ
    • IRカレンダー
    • 使い方ガイド
    • 現在位置:よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • 電子公告
    • 免責事項

よくあるご質問

  • 創業はいつですか?

    1892(明治25)年に大阪市で「大林店」を創業し、土木建築請負業を開始しました。

  • 証券取引所に上場したのはいつですか?

    1958(昭和33)年に大阪証券取引所(2013年、東京証券取引所に統合)に株式上場しました。

  • 上場証券取引所はどこですか?

    東京証券取引所および福岡証券取引所です。

  • 証券コードは何番ですか?

    1802です。

  • 発行済株式総数を知りたい。

    721,509,646株です。詳しくは「株式の状況」をご覧ください。

  • 株式に関する諸手続きについて知りたい。

    「株式諸手続き」をご覧ください

  • 株主還元に関する基本方針を知りたい。

    大林組は、資本効率性の向上の観点から、建設事業および関連する大林グループの事業の成長に合わせ、事業毎の投下資本を設定し、各事業の資本構成を検討したうえで自己資本の必要額を設定し、戦略的な株主還元を実施いたします。
    普通配当につきましては、長期安定配当の維持を第一に、「自己資本配当率(DOE)5%程度」を目安とした配当を行う方針としております。
    配当金の額につきましては、「株主配当金の推移」をご覧ください。

  • 株主優待制度の有無について知りたい。

    現在、株主優待制度は実施していません。

  • 決算発表の予定を知りたい。

    「IRカレンダー」をご覧ください。

  • 決算情報、その他の財務情報を入手できますか?

    「IR資料集」をご覧ください。

  • 主な事業内容・サービスを知りたい。

    「会社概要・事業目的」をご覧ください。

  • ESGや社会的課題の解決に向けた取り組みについて知りたい。

    「サステナビリティ」をご覧ください。

  • 環境への取り組みについて知りたい。

    「環境に配慮した社会づくり」をご覧ください。

  • 格付けを知りたい。

    現在、格付投資情報センター(R&I) から発行体格付A+[安定的]、短期格付a-1の格付けを、日本格付研究所(JCR) から長期発行体格付AA-[安定的]の格付けを取得しています。

  • これまで手がけた施工実績を知りたい。

    「実績」から施設用途、竣工した年代、施工場所などで検索してご覧いただけます。

当ウェブサイトはより良い情報提供、サービス向上のためにCookieを使用しています。詳細はクッキーの利用についてをご覧ください。

同意する

ページトップへ

事業
国内建設事業(建築)
国内建設事業(土木)
海外建設事業
エンジニアリング事業
開発事業
グリーンエネルギー事業
新領域ビジネス
実績
技術・ソリューション
会社情報
ごあいさつ
大林組基本理念
中期経営計画
会社概要
組織図
役員一覧
沿革
コーポレートガバナンス/
リスクマネジメント
コーポレートシンボル
ブランドビジョン
事業所一覧
グループ企業一覧
刊行物・広告ライブラリー
株主・投資家情報
経営方針
コーポレートガバナンス関連
業績・財務情報
IR資料集
株式情報
個人投資家のみなさまへ
IRカレンダー
IRニュース
使い方ガイド
よくあるご質問
免責事項
サステナビリティ
理念・方針体系
Obayashi Sustainability Vision 2050
推進体制
ESG課題(マテリアリティ)
環境
品質
安全衛生
人材
企業倫理
調達先
社会貢献
SDGs達成に貢献する取り組み
社外からの評価
ESGデータブック
採用情報
新卒採用
経験者採用
アルムナイ採用(退職者)
障がい者採用(新卒)
障がい者採用(経験者)
グループ会社採用

ニュース

OBAYASHI Thinking

大林組公式
ソーシャルメディアアカウント
YouTube
  • このサイトについて
  • 個人情報保護について
  • ソーシャルメディアポリシー

©OBAYASHI CORPORATION, All rights reserved.